スタッフ日録:古武雄|鉄絵緑彩松絵油壺#33
2025/03/14
スタッフ日録:古武雄|鉄絵緑彩松絵油壺#33
こんにちは。スタッフNです。
本日は大阪府藤井寺市にお住まいのお客様より、お譲りいただきました古武雄(こだけお)弓野窯の鉄絵緑彩松絵油壺をご紹介いたします。
皆様は『油壺』という道具をご存知でしょうか?
その名の通り、油を保存するための容器で主に女性向けの髪油(整髪料)を保存するために用いられた壺なのだそうです。
初めて目にした時は口が狭く、下蕪形の姿から一輪挿しか徳利かと思いましたが、貴重な油を入れた壺が安定する形状にしているそうです。
-----------------------------------------------
口元には油の跡があり、長い年月をかけて染み出した油で貫入が深く色付いています。
こうした痕跡から、実際に生活の中で使用されて現代まで大切に扱われてきたことが伺えます。
また、松の絵は非常に卓越した筆致で描かれておりますが、どこかコミカルでありながらも松のいきいきとした生命力ある姿を見事に描いています。
油壺が広く使われるようになったのは髪型が大きく多様化した江戸時代初期-明治中期頃とされています。
-----------------------------------------------
この時代には『髪結(かみゆい)』と呼ばれる職業(現代でいうヘアセットサロン)が確立され、一般庶民の装いに対する美意識も変わり髪油の需要も高まりました。
お譲りいただいた油壺も、当時の女性たちの身だしなみに欠かせない存在として大いに活躍したことと思います。
油壺は時代の流れと共に、ガラスや金属製の物が陶磁器に取って代わりましたが、本品は疵ひとつないことから、使われなくなってからも大切にされていたのだと思います。
窯地による違いや、絵付けされた文様のバリエーションの豊富さから愛玩品としてコレクションされる方も多いお品です。
昔の暮らしに根付いた道具の存在を知ると、当時の人々の美意識や生活が垣間見えるようで大変面白いです。
この度は大切なお品ものをお譲りいただき、誠にありがとうございました。
-----------------------------------------------
品名:古武雄|弓野窯|鉄絵緑彩松絵油壺
産地:肥前国|現:佐賀県
時代:江戸時代
-----------------------------------------------
ORIGENでは骨董品を中心に古いものを幅広く探しております。
経験豊富な店主がどんなお品ものでも丁寧に細かく拝見。
お気軽にご相談ください。
古いものの売却はORIGENにお任せください。
年中無休で営業中。ご相談だけでも承っております!
----------------------------------------
●ORIGENの5つのお約束●
1. 正しく・丁寧な査定
2. 幅広い種類のお品ものに対応
3. 出張料・査定料は全て無料
4. 代金はその場でお支払い
5. 最良の売却プランのご提案
----------------------------------------
ご相談方法は4種類。お好きな方法をどうぞ!
全てプロフィールからアクセスできます⭕️
スピーディー📱電話:
簡単気軽💬LINE:@166qqmrl
DM📷Instagram:origen_osaka
依頼を選べる🌐メールフォーム:https://osaka-origen.com/contact/
じっくり✉️直接メール:info@osaka-origen.com
----------------------------------------
そして査定方法も選べる4種類!※
🚛出張査定:実物確認~即金即引取り可能
💹写真査定:とりあえず相談・概算査定
🌏宅配査定:お住まいが遠方・時間がない
🚗来店査定:お出かけの際にお気軽に
※来店査定は現在準備中です。
----------------------------------------
運営企業:株式会社IWAGON
Revivng the roots of 1900
大阪市天王寺区城南寺町1-16
----------------------------------------
#骨董品買取大阪 #出張買取大阪 #骨董品出張買取大阪 #古い家具 #タンス #着物 #不用品 #見積もり #相談見積もり #即日 #無料 #安心 #査定